自分の中にもう一人の力持ちがいる。

  ホーム >> RSS >> 「やる氣の健康学」シリーズ3 第2回「人に手を貸してこそ、自らも生かせる」

RSS

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link GDIブログ・げん氣の扉 GDIブログ・げん氣の扉 (2017/3/30 10:00:33)

feed 「やる氣の健康学」シリーズ3 第2回「人に手を貸してこそ、自らも生かせる」 (2011/11/16 11:37:01)
div class_='wiki' 「情けは人の為ならず」ということわざを、人に情けをかけると、かえって当人のためにならない、の意味だと思っている若者が多いと聞いています。“ミーイズム”の影響なのでしょうか。国語辞典には、誤って広まった解釈として、この新解釈もちゃんと収録されています。いわば“市民権”を得たわけです。br / /divbr / div class_='wiki' むろん本来の意味は、人に情けをかけて親切にしておけば、よい報いが自分にかえってくる、ということです。ところが、この情けとやる氣の間には深い関係があるのです。ある企業の人事課長Kさんは、こう分析しています。br / /divbr / div class_='wiki' 「定年のパーティーの出席者の数や、記念品奉加帳の集まり具合には個人差が大きい。部下にかけた“情け”の量の違いでしょうか。いくらやる氣満々でも、社内の人間関係を割り切ってつきあってきたミーイズム型の人は、定年時に人気がない。逆に人気が高いのは、部下に飲ませた酒の量の多かった人、面倒見のよかった人などがあげられるけれど、これは表面的なもの。本質は周囲の人をどれだけ大事に扱い、やる氣を起こさせてきたか、その違いにあると思いますね」と言うのです。br / /divbr / div class_='wiki' 自分のやる氣がカラまわりするときは、ひとまず自分のことは忘れて、周囲や相手を勇気づけるのです。それがまわりまわって、あなたのためならひと肌ぬごうという協力者が現れるのです。結果として、あなたのやる氣が生きてくるのです。br /  br /  それでは、人にやる氣を起こさせる具体的なカギは何かといえば、相手のちょっとした長所や美点、うまくやった仕事、そのほかどんな小さなことでもいい、それを認めてあげることだといわれています。  ちなみに、あなたの部下や奥さん(夫)、上司の長所を思いつくまま紙切れに列挙したら、いくつ書けるでしょうか。br / /divbr / div class_='wiki' 人が、周りから高く評価されたいという欲望は、人間の心の奥底にひそむ最も根源的な衝動のひとつです。相手をほめれば、その自尊心が満たされることになります。しかし、心の底から人を勇気づける習慣を日頃から身につけておかないと、ゴマすりやイヤミに取られて逆効果になるでしょう。br /  br /  人生で成功するには、ー分自身でやる、⊃佑亮蠅鮗擇蠅襦↓人に手を貸す、の三つの方法があるといわれています。わたしたちは、この激しい競争社会の中で、ともすると“第三の道”を忘れてはしまいがちです。br / /div

execution time : 0.047 sec