自分の中にもう一人の力持ちがいる。

  ホーム >> RSS >> 意欲の源泉は何か―その14「老いては人の目を気にせよ」

RSS

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link GDIブログ・げん氣の扉 GDIブログ・げん氣の扉 (2017/3/30 10:00:33)

feed 意欲の源泉は何か―その14「老いては人の目を気にせよ」 (2015/2/23 11:52:40)
「老い」と切っても切れないのが「ボケ」。「長生きはしたし、“恍惚の人”になりたくはなし」と いうのが多くの人々の希望ではないでしょうか。 ボケが病的に進んだ脳は縮んでスカスカか、中身が詰まっていても“カニミソ”のように溶けた状態に なっているといわれています。働いている脳細胞の数が少なくなっているのです。 人間の脳の神経細胞の数は、誰でも誕生時には約140億個に達しています。そして、この細胞は成人に なると一日に約十万個ずつ死滅していくと、大脳生理学では説明しています。他の部分の細胞のように 増殖しないので、健康な人でも脳の神経細胞は減る一方なのです。 その進行にはもちろん個人差があります。老人ホームを経営していた、ボケ老人間題に取り組んでいる ある医師によると、ボケには職業差もあるといいます。公務員だった人が早くボケるのに対して、 自由業や個人企業で働いていた人はなかなかボケないそうです。 「公務員に限らず大きな組織で働いてきた人は、定年によって人生の大きな“段差”を迎えるわけです が、これがボケの引き金になりやすい。そのとき生き甲斐となるような蓄えがないと、気が抜けてモヌケ の殻のようになってしまうのです」。 アメリカで老人医療を研究してきた工藤玄恵さんによると、老後も頭がボケず、体も元気で最も長持ち する職業は、オーケストラの指揮者ではないかといいます。そういえばクレンペラーやベーム、オーマン ディなど70歳を超えて活躍した世界的指揮者は多いのです。“帝王”カラヤンも81歳で亡くなるまで指揮 棒を振っていました。 「芸術上の創造意欲と指揮にともなう肉体運動がミックスしてボケを防いでいる」と工藤さん。 ボケ防止に三つの日常的なアドバイスをする医者が増えています。 ,茲せ兩を取ろう―背筋をピーンと伸ばしたよい姿勢は気持ちを引き締めます。だからよい姿勢を 取り続ければ、心構えがイキイキしたものになり前向きの考え方が生まれてきます。経営者の間でも 社交ダンスが盛んになってきていますが、前に垂れがちな首がピンと伸び、凛(りん)としてくるから です。 △茲な眥瓦鯤櫃箸Α銃辰紡く歩いたりする必要はありません。要はダラダラ、ズルズル足を引きずる ように歩かないこと。45分間のウォーキングでは、最大心拍数の70%ぐらいで歩き続けて、始めの20分~ 25分間は炭水化物が燃え始めます。それからようやく後半の20分~25分間で脂肪が燃えます。血管の 内側に付着している脂肪を取ることが血液の循環を良くし、動脈硬化を予防する効果があるのです。 人目を気にしよう―定年後にボケてしまう事の一つに、もう人目のつくところに出かける事もないから と、身だしなみを構わなくなる事があげられます。これでは気持ちがだらけて、一層ボケを早めてしまい ます。社交ダンスでは、確かにおなかの出っ張りは気にせざるを得なくなります。 「体の動きや外見が変わると、心の持ち方も変わってくる。生活の中に張りを保つという気持ちが、 まだ自分は社会に参加しているのだという実感となってボケを防ぐ」。 一人ひとりに、ボケないための姿勢の取り方がますます求められているのです。最後に、この三つの アドバイス以外に、ボケない人は自分なりの人生の目的や志(こころざし)を支える「哲学・信念」を 持っているのではないかと思うのですが、あなたはどう思いますか。

execution time : 0.050 sec