自分の中にもう一人の力持ちがいる。

  ホーム >> RSS >> いつもほほ笑みを(3)

RSS

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link GDIブログ・げん氣の扉 GDIブログ・げん氣の扉 (2017/3/30 10:00:33)

feed いつもほほ笑みを(3) (2009/10/27 9:00:18)
心の底からほほ笑むために ほほ笑む習慣を身につけるためには、いろいろな方法で練習してみるとよいでしょう。次にその一つを紹 介します。 鏡に自分の顔を映し、ほほ笑みながら、アイウエオを発音してみましょう。 「ア」と発音すると、親しげで、楽しげな笑顔になります。 「イ」は、面白おかしい時の笑顔です。 「ウ」は、ごく気さくな、「あなたとお近づきになれてうれしい」という笑顔です。 「エ」は、道で通りあわせた、見知らぬ人に対するほほ笑みです。 「オ」は、いたずらっぼく、はにかみながら、「愉快にやっています」というほほ笑みです。 鏡に映った顔を見ながら、あなたは、きっと、自分のほほ笑んだ顔がそれほどよくない、と思うかもしれません。しかし、それは間違っています。自分の感情をうまく表現するのが難しいだけなのです。 自分の本当の気持ちを、あからさまにすることは、誰だっていやなものです。けれども、それにあまりこだわっていると、普通にほほ笑んだつもりでも、こわばった、ぎこちない笑顔になってしまいます。 上手にほほ笑むことができないのなら、独りで、こっそりと練習しましょう。目、まゆ、口などをうまく使って、ほほ笑んでみるのです。 意識的に、気持ちを楽にして、心から笑ってみましょう。笑顔によって、あなただけでなく、他の人の毎日の生活にも、喜びと明るさを加えよう、という気持ちが大切です。贈りものの中で、ほほ笑みほど安いものはありません。そして、ほほ笑みほど、たくさんの人にあげられる贈りものもないのです。 古代のタルムード(ユダヤ教の法律とその解説、伝承を集めたもの)にも、「人を接待する時は、ミルクを差し出すよりも、笑顔をみせよ」とあります。 ほほ笑む習慣が身についている人には、どんな困難をも恐れない力とアイデアが湧いてくるものです。      人生が、歌のように、よどみなく流れている時      陽気にするのは、だれにでもできる!      しかし、なにもかもがうまくいかない時でもなお、      ほほ笑もうと努力する人こそ、すぐれた人である。 自分のために、そして他の人のために、今日という日を幸せな日にしましょう。それには、まずほほ笑むことです。素晴らしいこの習慣を、すぐ身につけましょう。 にっこりと笑うのも推譲(すいじよう)だ 二宮尊徳は「布施(ふせ)=人に施(ほどこ)す」という考え方を「推譲(すいじよう)」と言いました。推譲とは、人を推薦して自らは譲ることです。 尊徳は、金のない人はいい考えを出すのも推譲、金のない人は体で奉仕するのも推譲、才能のあるものは才能を施せば、それが推譲だと言っています。推譲はお金に限ったことではありません。体力も財力も話す知恵もない人は、にっこり笑うだけでもよいのです。にっこり笑えば、みんなが気持ちよくなるから、それも推譲だと。 とにかく、譲という気持ちを土台にして生きることが、円満に繁盛する人生哲学だと尊徳は言っています。

execution time : 0.049 sec